『外に出る勇気を、分かってくれる人がいる。』当事業所のキャッチフレーズです。なかなか家から出られずにいる方の参考になれば幸せです。
【1】悩みの解決策へのご提案
「引きこもり」という言葉が使われだしたのが1990年代後半からです。よく似た言葉で「ニート」というのもありますが、ニートは社会人でも学生でも訓練もしていない人なので、家から出られない人とは少しイメージが異なります。
当事業所にも多く問合せや相談があります。何とかしたいと思っている方へ、ご提案です。
【2】悩みの原因を再確認
多い例の順に挙げると、職場や学校でいじめにあった・上司や先輩の圧力が強かった・数字や成績に対する目標や期待がプレッシャーとなった・などです。直接メンタルに重圧がかかったのが原因です。

次に多いのが、環境が変わって馴染めないまま、通えなくなったことです。初めての一人暮らしや寮生活・仲の良かった友達と会えなくなった・人との会話が無くなった、などです。
ほかには、通勤や通学で交通機関や人混みの中に入るのが苦手になる場合もあります。


そのまま退職や退学となると、友人やご近所さんに会いたくない・他人の視線が気になりだした・人との接点をなるべく避けたい・などの思いが重なり、ますます外に出られなくなる方がいます。
【3】フィン香椎駅前が考える解決法
このままでは良くないので何とかしたいと思って勇気を出してお問合せいただいた行為は、大きな一歩につながる大切な小さな一歩を踏み出せたことです。
ただ外に出ることだけを目標にしてしまうと、達成感の維持が難しく、今日は暑いから・寒いから・雨降ってるからと、何かの理由を付けては休んでしまい、挫折してしまいます。
我々からのご提案は、『フィン香椎駅前』を利用して通ってみる、です。当然通所するためには外出します。事業所には、悩みや不安を気軽に相談できるスタッフや資格学習や就職を目指している仲間がいます。慣れるまでは少ない日数や時間でスタートも出来ます。音や人との距離などで苦手があれば対応いたします。大切な小さな一歩を踏み出してみませんか?


-
投稿
2025.10.07
お知らせ
本日は、”火災時における避難訓練”を実施しました🏃🏻➡️もしもの時は、慌てず急がずスタッフの指示に従い、落ち着いて避難しましょう❗
-
投稿
2025.09.29
お知らせ
生活習慣を整え、安定した通所を行う事、それすなわち就職の際に企業が最も求める事!
-
投稿
2025.09.27
お知らせ
☀️10月のプログラム&イベント☀️朝晩は涼しくなり秋を感じる今日この頃、フィン香椎駅前は10月もイベント及びプログラム満載で頑張りま~す😊
-
投稿
2025.09.27
お知らせ
『外に出る勇気を、分かってくれる人がいる。』当事業所のキャッチフレーズです。なかなか家から出られずにいる方の参考になれば幸せです。
利用開始までの流れ
-
資料請求
フィン香椎駅前事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
少しでも気になったら...
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援フィン香椎駅前は一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。