「出前講座」家庭でできる食中毒予防の話
こんにちは(*^-^*)
今日は、福岡市の職員の方による、「出前講座」家庭でで
きる食中毒予防の話をしていただきました。
梅雨の季節も近づき、食中毒予防の話には関心があります。
まず、「食中毒」とは何かですが、
・飲食が原因で嘔吐や下痢などの健康被害を起こすこと。
・食中毒菌やウイルス、有害な化学物質、自然毒を含む飲
食物を食べることで発生する。
事だそうです。
福岡では、焼き鳥や馬肉を食べることも多いため、理解度チェックでは、
こんな問題が出ました。肉が新鮮であれば食中毒の心配はない?
答えは、×です。新鮮でも食中毒は起きています!
食鳥処理の過程でカンピロバクターが鶏肉に付着するため、
肉の鮮度は関係ないそうです。
カンピロバクターの他にも、ノロウイルスや、アニサキスなどの菌についてもお話がありました。

「細菌性食中毒予防の3原則」も教えていただきました。
①細菌を食べ物に「つけない」
②食べ物に付着した細菌を「増やさない」
③食べ物や調理器具に付着した細菌を「やっつける」
この3つだそうです。
鶏肉に限らず、肉を触った手は、必ず石鹸で洗うこと、
まな板などの調理器具は、塩素系の漂白剤を使って消毒す
ることが大事だそうです。
手洗い、調理器具の消毒をしっかりして、安心して食事
をしたいものですね。
😊今日も、ブログを読んでいただき、ありがとうございました😊
利用開始までの流れ
-
資料請求
フィン香椎駅前事業所の詳しいご案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
見学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
少しでも気になったら...
全国に繋がる
就労支援ネットワーク
就労移行支援フィン香椎駅前は一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。